栄西と建仁寺展

●ほとんど機会のなかった、
海北友松に(10点ほど)であうことができました。
鋭い気合を感じました!






重文:雲龍図
海北友松筆



 重要文化財 雲龍図
右4幅






海北 友松(かいほう ゆうしょう、天文2年(1533年) - 慶長20年6月2日1615年6月27日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師海北派の始祖。姓は源氏、友松は近江(現在の滋賀県)の湖北地区に生まれる。名ははじめ「友徳」。「紹益」とも。「如切斎」「有景斎」などと号した。子に同じく絵師の海北友雪
浅井氏家臣・海北綱親の五男として生まれる(三男説もあり)。天文4年に父が戦死したのを切っ掛けに禅門に入り、京の東福寺で修行。このときに狩野派を学んだらしい。師匠は狩野元信とも狩野永徳ともいわれているがはっきりしない。天正元年(1573年)に浅井氏が滅亡し兄達も討ち死にしたのち、還俗し海北家の再興をめざしたが、豊臣秀吉に画才を認められたことから武門を去り、晩年は画業に専念した。
その画は宋元画、特に梁楷の影響を受け鋭く力のこもった描線と省略の多い画法(減筆法)によって独自の画境を開いた。作品は大画面の水墨画が多いが、金碧濃彩の屏風絵もある。八条宮智仁親王亀井茲矩、もともと東福寺の退耕庵主だった安国寺恵瓊と親しかった。また、交流のあった斎藤利三明智光秀の重臣)を謀反人でありながら手厚く葬り(磔にされていた利三の遺体を友松が槍を振って侵入して奪い取ったともいわれる)、後に息子の友雪は、利三の娘である春日局から褒賞を受けている。
墓所は京都府左京区浄土寺真如町の真正極楽寺(真如堂)。友松夫妻の墓の横に斎藤利三の墓がある。(WIKI)






    以前、建仁寺に天井画をみにいったことを思い出しました。



    小泉淳作筆










    蓮鷺図屏風

    狩野 山楽

    江戸時代 1618頃 京都:正法永源院











     国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆
    国宝 風神雷神図屏風俵屋宗達筆 江戸時代・17世紀 京都・建仁寺蔵




    平成館

    コメント

    このブログの人気の投稿

    モノクロ映画:26選

    ウイーンの森の小さなコンサート:宮田  森(ピアノ)

    カフカ:長編3部作ほか