金刀比羅宮のたからもの
●2008年
[こんぴらさん]展
ギメ美術館
ギメというとパリか!
ちょっと遠いななんて思いながら、
あのころ
JR恵比寿駅のポスターを見ていました。
●伊藤若冲の「花丸図」は、
金毘羅さんの奥書院にあり通常
非公開です。
ここまで言われると、
今回は大阪に出かけなければ
いけません。
[こんぴらさん]展
ギメ美術館
ギメというとパリか!
ちょっと遠いななんて思いながら、
あのころ
JR恵比寿駅のポスターを見ていました。
●伊藤若冲の「花丸図」は、
金毘羅さんの奥書院にあり通常
非公開です。
ここまで言われると、
今回は大阪に出かけなければ
いけません。
●やっと思いを遂げることが
できました。
伊藤若冲[花丸図]明和元年 1764
伝狩野永徳
[富士山杉樹図屏風]
安土桃山時代
司馬江漢
「扇面旭日鶴亀図」
江戸時代

丸山応挙
[遊虎図]
天明7年
あべのハルカス美術館 16F
外観デザインに関しては、ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ代表のシーザー・ペリが監修を務めた。
伝狩野永徳
[富士山杉樹図屏風]
安土桃山時代
司馬江漢
「扇面旭日鶴亀図」
江戸時代
丸山応挙
[遊虎図]
天明7年
あべのハルカス美術館 16F
外観デザインに関しては、ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ代表のシーザー・ペリが監修を務めた。
コメント
コメントを投稿