修学院離宮:Syugakuin Rikyu 2015・08・07

●修学院離宮(しゅがくいんりきゅう)は京都市左京区修学院比叡山麓にある皇室関連施設。17世紀中頃(1653年承応2年) - 1655年(承応4年))に後水尾上皇の指示で造営された離宮(皇居以外に設けられた天皇や上皇の別邸)である。谷川を堰き止めた人工池を中心とした広大な庭園とその関連建物からなる。桂離宮仙洞御所とならび、王朝文化の美意識の到達点を示すものとなっている。宮内庁京都事務所が管理している。


敷地は上・中・下の御茶屋のほか、周囲の山林や水田も含敷地は上・中・下の御茶屋のほか、周囲の山林や水田も含めて54万5千平方メートルに及ぶ。上・中・下の御茶屋の間に広がる、実際に耕作されている水田をも風景に取り入れている。この水田は昭和39年(1964年)に宮内庁が買い上げ、地元農家と契約を結んで耕作させている。上・中・下の御茶屋の間を結ぶ松並木の道は、もとはあぜ道であったが、明治18年(1885年)の中御茶屋併合後、明治天皇の行幸に備えて拡幅整備し、松を植栽したものである。(WIKI)


●運よく修学院離宮も連日で予約が取れました。
猛暑の中、拝観しました。





下離宮
御幸門 花菱紋透かし彫り   

寿月観


中離宮
楽只軒・客殿

網干の欄干

上離宮


 浴龍池



扁額  後水尾上皇  宸筆
窮邃亭(きゅうすいてい)





隣雲亭(土間)



●季節ごとにめぐる風景は、それぞれ素敵にちがいありません。
春・秋にもおとづれてみたいものです。











コメント

このブログの人気の投稿

モノクロ映画:26選

ウイーンの森の小さなコンサート:宮田  森(ピアノ)

カフカ:長編3部作ほか