エリック・サティとその時代:Erik Satie et son temps

●エリック・サティ(1866~1925)の交友関係をつうじて、
サティをフォーカスする企画展示。


マン・レイ作品





(HP)



サティは「音楽界の異端児」「音楽界の変わり者」と称され、
西洋音に大きな影響を与えたと見なされており、ドビュッシーラヴェルも「その多くの作曲技法はサティによって決定づけられたものだ」と公言している。そして、印象主義の作曲家たちにも影響を与えたとされる。
パリ音楽院在学中にピアノ小品『オジーヴ』『ジムノペディ』『グノシエンヌ』などを発表。カフェ・コンセール『黒猫』に集う芸術家の1人となり、コクトーピカソと交流[1]バレエ・リュスのために『パラード』を作曲。またカフェ・コンセールのためのいくつかの声楽曲を書く。今日よく知られている『ジュ・トゥ・ヴー』はこの時の曲。薔薇十字教団と関係し、いくつかの小品を書く。同一音形を繰り返す手法を用いた『ヴェクサシオン』『家具の音楽』なども書いた。(WIKI)

マン・レイ
エリック・サティの梨  1968
 ピカビア
「本日休演」の楽譜の口絵 1926
アレクサンドル・ スランタン
エリック・サティ音楽祭のポスター  1926








●ピアノ曲集も聞きますが、
私のサティは、
[鬼火]の映画音楽につきます。
モーリス・ロネのファンなので、
3度はみました。


この映画のテーマも
自殺をまえにした
最後の交友関係確認
であったように思います。








●「鬼火」1963のサティ
「死刑台のエレベーター」1958のマイルス・デイヴィス
映画音楽・モノクロ映像



ルイ・マル監督と、
その時代
とてもおしゃれでしたね!
















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
cafe
Les  deux  magots
SHIBUYA






コメント

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

モノクロ映画:26選

ウイーンの森の小さなコンサート:宮田  森(ピアノ)

カフカ:長編3部作ほか