二つの頂:宋磁と清朝官窯
🔵
岡本から移転した
静嘉堂文庫美術館
丸の内に初めて伺いました。
🔵
渋さと絢爛さの饗宴です。
8000年を超える悠久の歴史をもち、陶芸技術の粋を
極めた中国陶磁。その歴史上、二つの頂点といえる
のが、宋代(960~1279)の陶磁器と清朝(1616
~1912)の官窯磁器です。
商工業や各種技術が発達した宋代の中国では、各地
で青磁や白磁、黒釉など多種多様で洗練された陶磁
器が生み出されました。それらは後世「宋磁」と称
えられ、「古典」として現代にまで影響を与え続け
ています。
また最後の王朝・清朝では、磁器の都・景徳鎮に宮
廷用の陶磁器を焼造する政府直営の工房=官窯が設
置され、最高の技術と材料をもって皇帝のためのや
きものが作られました。
清朝最盛期、康煕・雍正・乾隆の三代(1662~
1795)の皇帝たちは、陶磁器への関心が高く、官窯
に督陶官が派遣され、技術・意匠の両面で究極とも
いうべき作品が次々と生み出されました。
静嘉堂所蔵の清朝官窯磁器には、岩﨑彌之助(三菱
第2代社長、1851~1908)が明治20年代という早
い段階で蒐集した作品が含まれています。また20世
紀初頭には彌之助の嗣子・小彌太(三菱第4代社長、
1879~1945)により、日本伝世の宋磁の優品に加
え、新出の宋磁や清朝官窯の名品が蒐集され、世界
有数の質を誇る中国陶磁コレクションが形成されま
した。
本展では、南宋官窯をはじめとする静嘉堂の宋磁の
名品と、清朝官窯磁器から青花・五彩・粉彩・単色
釉の優品を精選し展示します。(HP)
竜と鳳 ぐるっと見る!
コメント
コメントを投稿