大徳寺:紫野 真珠庵 Daitokuji Sinjyuan
● 大徳寺 (だいとくじ、旧字体: 大德寺 )は、 京都府 京都市 北区 紫野 大徳寺町にある 寺 で、 臨済宗 大徳寺派大本山である。山号は 龍寶山 (りゅうほうざん、新字体: 竜宝山 )。本尊は 釈迦如来 。開基(創立者)は大燈国師 宗峰妙超 で、 正中 2年( 1325年 )に正式に創立されている。 京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には 仏殿 や 法堂 (はっとう)をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える 塔頭 が立ち並び、近世寺院の雰囲気を残している。大徳寺は多くの名僧を輩出し、 茶の湯 文化とも縁が深く、 日本 の文化に多大な影響を与え続けてきた寺院である。本坊および塔頭寺院には、建造物・ 庭園 ・ 障壁画 ・ 茶道具 ・ 中国 伝来の書画など、多くの文化財を残している。(WIKI) ●バスで京都駅から30分。 季節がら幸運にもいくつかの塔頭が特別公開中でした。 真珠庵 (しんじゅあん)は 京都府 京都市 北区 紫野 にある、 臨済宗 大本山 大徳寺 の 塔頭 である。型破りの禅僧として著名な 一休宗純 ゆかりの寺院である。特別公開時を除き、通常は非公開である。 重文 四季山水図 曽我蛇足筆 1491年 そが じゃそく 室町 後期 の 画家 。 曽我派 の祖。名は宗誉、 通称 は 式部 、 法名 は夫泉、 道号 は宗丈。明人 李秀 文 の子 とも 伝え られる。 初め 越前 朝倉家 に 仕え 、のち 一休宗純 に従って 禅を修めた。 大徳寺 真珠庵 に住し、 一休和尚 に画を 教示 した。 真珠庵 襖絵 及び「 苦行釈迦 図」などの 作品 で知られる。 文明 15年 (1483)歿。 重文 商山四皓図 長谷川等伯筆 1601年 遺偈(ゆいげ) - 文明 3年( 1481年 )に88歳の生涯を閉じた一休宗純が死に臨んで書した遺偈(高僧が死に臨んで弟子・後世への教訓などを記した漢詩)である。「この世に私の禅を理解する者などありはしない。(祖師の)虚堂和尚がやって来ても半銭の価値もない」という意味の句から始まる。讃仰した中国の祖師・ 虚堂智愚 (きどうちぐ)和尚さえ所詮は半銭の価値も...