投稿

北大路魯山人展 Rosanjin:2014

イメージ
●何必館・京都現代美術館 www.kahitsukan.or.jp 人は定説にしばられる。 学問でも、芸術でも人は定説にしばられ 自由を失ってしまう。 定説を「何ぞ必ずしも」と疑う 自由の精神を持ちつづけたいという願いから 「何必館」と名づけました。 何必館が美へのささやかな貢献となればと 希っています。 何必館・京都現代美術館長 梶川芳友 大粒の雨の中、地図を片手に 何必館を初めてたづねました。 何必館のネーミングは以前から 記憶に残っていました。 四条の橋をわたり八坂神社を正面に見て 花見小路通をこえ左側でした。 多才な魯山人作品にふれることが できました。 北大路 魯山人 (きたおおじ ろさんじん、ろざんじん・ろさんにん  とも 、 1883年 (明治16年) 3月23日  -  1959年 (昭和34年) 12月21日 )は、日本の 芸術家 。本名は 北大路 房次郎 (きたおおじ ふさじろう)。 晩年まで、 篆刻家 ・ 画家 ・ 陶芸家 ・ 書道家 ・ 漆芸家 ・ 料理家 ・ 美食家 などの様々な顔を持っていた。(WIKI)

野見山暁治展・・・いつかは会える

イメージ
●ニューオータニ美術館です。 明治神宮前、博多駅どちらも立ち寄る可能性があります。 今度ぼんやり歩かないでステンドグラス作品を、 じっくり見たいと思います。 いつかは会える 2007 明治神宮前駅 ステンドグラス原画 海の向こうから 2008 JR博多駅 ステンドグラス原画 遠い海から  2009 遠い空から 2009 まぎらわしい場所 2001 野見山 暁治 (のみやま ぎょうじ、 1920年 12月17日  - )は、画家。 文化功労者 。 福岡県 生まれ。1943年 東京美術学校 洋画科卒、直ちに応召、 満州 で発病し入院。 1946年第2回西部美術展覧会で福岡県知事賞、1952年滞仏、1956年 サロン・ドートンヌ 会員、1958年 安井賞 受賞、1964年帰国、1968年 東京芸術大学 助教授、のち教授、1978年『四百字のデッサン』で 日本エッセイスト・クラブ賞 受賞、1981年芸大辞職、1992年 芸術選奨 文部大臣賞、1994年福岡県文化賞、1996年 毎日芸術賞 受賞、2000年文化功労者に選ばれる。 画業以外では「 信濃デッサン館 」の館主 窪島誠一郎 と協力し、戦没画学生(とくに母校・東京美術学校から召集された者達)の遺作の収集・保存に奔走、それが「 無言館 」設立(1997年)へ直結した実績をもつ。(WIKI)

ANDY WARHOL展:永遠の15分

イメージ
●六本木:森美術館です。 ウォーホルのSUNSETを見にでかけました! アンディ・ウォーホル [1] ( Andy Warhol 、本名:  アンドリュー・ウォーホラ  ( Andrew Warhola )、 1928年 8月6日  -  1987年 2月22日 )は アメリカ の 画家 ・ 版画家 ・ 芸術家 で ポップアート の旗手。銀髪のカツラをトレードマークとし、 ロック バンドのプロデュースや 映画 制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。(WIKI) 「永遠の15分」について 将来、誰でも15分は世界的な有名人になれるだろう。―アンディ・ウォーホル タイトル「永遠の15分」は、「将来、誰でも15分間は世界的な有名人になれるだろう」 というウォーホルの有名な言葉に由来します。 彼の生きた時代は、長い歴史から見れば短い時間だったかもしれませんが、 その影響は現在、そして今後も永遠に続いていくと言えるでしょう。(HP) SUNSET ●たくさんのポートレイトのなかに チューズデイ・ウエルドがありました。 素敵です!

シャヴァンヌ展

イメージ
●渋谷  文化村 ザ・ミュージアム 水辺のアルカディア ビュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界   ピエール・ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ ( Pierre Puvis de Chavannes ,  1824年 12月14日  -  1898年 10月24日 )は、 19世紀 の フランス の 画家 。 シャヴァンヌは、イタリアを旅行した際に フレスコ画 (生乾きの壁面に直接描く壁画の技法)に魅せられ、 その後の作品にはフレスコ画を思わせる色調や表現が見られる。 古典文学や 神話 に多く題材を取り、 画面には静けさと詩的で夢幻的な雰囲気が満ちている。(WIKI) 気球と伝書鳩のペアが印象的でした!  気球  1870頃 伝書鳩 1870-71頃

葬送の曲

イメージ
●私の敬愛するSさんが亡くなられました。 2014・02・14 朝 ご自分で葬送の曲は決められていたようです。 これをエンドレスで! ベートーベンの交響曲第五番  第二楽章が レクイエムとされていることは、 私の知識にはありませんでした。 ・・・・・第二楽章が一種の レクイエムとして 単独で演奏されることもまれにあり・・・(WIKI) 2004・3・25 10年前に、おくっていただいた絵ハガキです。 今年もまた、中欧(プラハとブダペスト)に 音楽を聴きにきてしまいました。 プラハではヤナーチェク、ここブダペストでは コダーイにバルトーク、そして ヴェルディのレクイエムなどを聴きます。(一部抜粋) 楽しそうですね! 笑顔が目に浮かびます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Sさん・・・天上の音楽は涼やかに響いていますか? ‎

シャガール展

イメージ
●5月個展の準備に静岡市にでかけました。 打ち合わせまでに時間があったので、 駅前の静岡市美術館でシャガール展にはいりました。 シャガールはいろいろな美術館で、 散見しましたし、オペラ座の天井画もみました。 まるで、よく知っているかのごとくの認識でした。 しかしそれは勘違いで、シャガールについて 何もしらなかったことが解りました。 陶器・ガラス画・ステンドグラス・舞台装飾衣裳 はじめて見たものばかりでした! 素晴らしい世界がひろがっていました! 1887年7月7日、 帝政ロシア 領 ヴィテブスク (現 ベラルーシ ・ ヴィツェプスク 、 Vycebsk またはWitebsk、 Vitebsk ) 父 ザハール、 母 フェイガ・イタの元に9人 兄弟 の 長男 、 モイシェ・セガル ( Moishe Segal 、משה סג"ל)として生まれた。ロシア名 マルク・ザハロヴィチ・シャガル  ( ロシア語 :  Мойшe Захарович Шагалов )、ベラルーシ名 モイシャ・ザハラヴィチ・シャガラウ  ( ベラルーシ語 :  Марк Захаравiч Шагал )、後にパリでマルクと名乗るようになる。故郷ヴィテブスクは人口の大部分を ユダヤ人 が占めている シュテットル で、シャガール自身もユダヤ系( 東欧系ユダヤ人 )である。 生涯、妻ベラ(ベラ・ローゼンフェルト)を一途に敬愛していたこと、 ベラへの愛や結婚をテーマとした作品を多く製作していることから 別名「 愛の画家 」と呼ばれる。(WIKI) マルク・シャガール ( Marc Chagall ,  イディッシュ語 :  מאַרק שאַגאַל‎ ‎,  1887年 7月7日  -  1985年 3月28日 )は、 20世紀 の ロシア (現 ベラルーシ )出身の フランス の 画家 。(WIKI)  オペラ座天井画のための最終下絵 ダフニスとクロエ 舞台背景画の最終下絵 同上 ガラス絵 陶器 緑の山羊

Christian Bonnefoi  クリスチャン・ボヌフォワ展

イメージ
●[こんな絵すきでしょ!]と、 ある方からすすめられて、 銀座 maison  hermes に行ってきました。 そのとうりです! 支持体がとても薄い紙などで、 透明感があります。 どこにもない、 Fragileなところが とても素敵です! おすすめです!  Dos Eureka